料理研究家リュウジさんのレシピで食卓は無双状態に・・!
今回はそんなリュウジさんのレシピからみんな大好き、「至高のコロッケ」を作ってみました!
なかなか手間がかかるコロッケですが、試してみる価値ありです・・!
リュウジさんのじゃがいもレシピ 至高のコロッケの材料
至高のコロッケの材料は以下の通りです。
至高のコロッケの材料(4個分)
- 牛豚合挽き肉 80g
- じゃがいも 3個(300g)
- たまねぎ 1/4個(50g)
- 卵 1個
- 薄力粉 適量
- パン粉 適量
- 水 大さじ2と1/2
- 塩コショウ 適量
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1と1/2
- バター 15g
- 味の素 5振り
- 揚げ油 適量
- キャベツ お好みで添える
- 中濃ソース、練り辛子、タバスコ 各お好みで

次の日も食べるつもりで倍量つくっていきます。
バターは固形のを切らしていたので、チューブで代用しています。
じゃがいもは新じゃがやメークインより、普通の男爵いもがおすすめです。
リュウジさんのじゃがいもレシピ 至高のコロッケの作り方
至高のコロッケの作り方は16ステップ!
大きく分けると「じゃがいもを潰してタネをつくる」「整形する」「揚げる」の3ステップです。
至高のコロッケの作り方
1,じゃがいもの皮を剥く
2,じゃがいもを一口角に切って、電子レンジ対応タッパーに入れるPOINT1
3,タッパーに水 大さじ2と1/2を加えて、ラップをして500Wで7分半(600Wで6分半)加熱する

4,玉ねぎをみじん切りにする

5,フライパンにバター 15gを投入する
6,合挽き肉を投入し、塩コショウを振って炒めていく

7,玉ねぎを加えて更に炒めるPOINT2

8,醤油 大さじ1と1/2+砂糖 大さじ1+味の素 5振りを加えて、醤油の水分がなくなるまで炒める

9,3のじゃがいも入りタッパーに8を加えて、マッシャー等で潰していく


10,じゃがいもが潰れたら、人肌くらいの温度になるまで粗熱をとるPOINT3
11,卵を溶きます

12,10を個数分整形します
13,整形した12のタネに、小麦粉⇒溶き卵⇒パン粉の順にまぶしていきますPOINT4
14,フライパンにコロッケの下半分が浸かるくらいのサラダ油を入れて、弱めの中火で揚げ焼きにしていくPOINT5
15,引っくり返して残り半面を揚げ焼きにしていく

16,皿に刻んだキャベツと一緒に盛り付けたら完成!
POINT1茹でるより電子レンジをつかったほうが早く簡単に柔らかくなります
POINT2玉ねぎは透き通るくらいまで炒める
POINT3タッパーのなかで出来るだけ空気に触れる表面積を増やしたほうが早く冷めます。肉じゃがっぽい味になっていればOK!
POINT4小麦粉⇒溶き卵⇒パン粉⇒溶き卵⇒パン粉でもOKです
POINT5すでにコロッケのタネに火は通っているので、表面だけカラッと揚げていけばOKです
リュウジさんのじゃがいもレシピ 至高のコロッケの出来栄えと感想
完成です!60分で出来ました!
(写真撮り忘れた・・・)
工程と洗い物が多くて嫌になりがちなコロッケですが、ピーラーと電子レンジ用タッパーがあるとかなりラクになりますね。
タネにしっかりと味がついているため、そのままでもいけますが中濃ソース・練りからし・タバスコ等でお好きに味付けしてみてください。
肝心のお味のほどはというと、甘辛い味付けにかなりのホクホク感です!
なんというか、王道スタイルのおうちコロッケをとても上品&高品質に仕上げた感じです。
ちょっと爆発しやすくなりますが、個人的にはタネにマヨネーズを加えて揚げたコロッケが好きなので、今度はそれも試してみたいと思います!
おわりに
至高のコロッケをつくって実食してみました。
おうちコロッケらしい、ホクホク系のコロッケが好きな人にはたまらない一品だと思います。
▼ コロッケに意外に合うご飯 ▼