テニス 硬式テニスサーブ 硬式テニスでサーブが入らない!手首の痛みと打ち方の基本! テニスにおいて、サーブは唯一自分の力のみで打てるショットです。 サーブの良し悪しでその後のゲーム展開が決まることから、サーブ権がゲームごとに交互にやってくるテニスにおいて、サーブは「負けないための技術」と言えます。 今回はサーブの基本や疑問について書いてみたいと思います。 ストロークやボレーでお悩みの方はこちらへど... 2018年11月22日
テニス 硬式テニス社会人サークル テニスを社会人から始めるには?スクール?社会人サークル? 社会人になって始める人が多い趣味といえば、ゴルフ、テニス、ジム、マラソン等など。 私は一通り試してみて、続けたいと思ったのは大学時代から始めたテニスでした。 テニスは相手がいるスポーツなので、社会人になって始める人にとっては戸惑いがつきものですよね。 今回は、どこでテニスをするのか?に焦点をあてて、お伝えしようと思い... 2018年11月20日
テニス 硬式テニスソフトテニス テニスのラケットの初心者の選び方!ガットは?シューズは? 社会人になって、お金に余裕も出てきて、何か新しいことを始めようとテニスを選ばれる方も多いのではないでしょうか。 今回はテニス初心者向けにラケットやガット、シューズの選び方について書いていきたいと思います。 ちなみに私は道具には拘らないタイプなので、その視点から私の失敗談を含めて最低限必要なことについて書いてみます。... 2018年11月16日
テニス 硬式テニスソフトテニス ソフトテニスから硬式テニスへ転向!バックハンドとボレーの違い 中学でソフトテニス部に所属し、高校からは硬式テニスをしたいと思っている人向けの記事です。 ソフトテニスと硬式テニスのざっくりとした違いを知りたい人は以下の記事を読んでみてください↓↓↓ テニスの軟式と硬式の違い。中学生へのソフトテニスと硬式テニスのおすすめはどちら? ソフトテニスから硬式テニスへ転向する上で、武器に... 2018年11月9日
テニス 硬式テニスソフトテニス テニスの軟式と硬式の違い。中学生へのソフトテニスと硬式テニスのおすすめはどちら? 中学生になったらいよいよ部活が始まりますね! 何の部活にしようか、いまから楽しみなことと思います。 私は大学以降、軟式テニス(ソフトテニス)と硬式テニス、両方をやってきました(メインは軟式です)。 その経験から、新しくテニスを始めるなら軟式と硬式どちらが良いか、私の意見をお伝えしようと思います。... 2018年11月8日
子育て ダイエット育児 出産で太りダイエットする方法!太る理由とは?骨盤って開く? 出産で太った!って言うお母さんはたくさんいます。 そんなお母さんのためにダイエットの方法やリスク、また何故出産で太るのか? といったことをお伝えします。... 2018年11月6日
子育て 育児習い事 子供の習い事に意味はない?習い事の選び方と嫌がる場合の考え方。 子どもが大きくなってくると、習い事をさせようかどうかと迷う方も多いのではないでしょうか。 習い事をさせるにあたって、様々な葛藤があると思います。 その習い事に意味はあるのか?子どもにとって本当に役に立つことなのか?等など、考え出すとキリがありません。 本記事ではそのお悩みを少しでも解消していただければと思います。 子供... 2018年10月30日
子育て 休む育児 子育てでの息抜きの方法!旦那を頼る?夫を操縦できるか? 子どもは可愛いもの。 ですが、時々は一人になったり夫婦の時間がほしいものですよね。 自分のためにも子どものためにも息抜きはとても大切。でも、短い時間のなかでどうやって息抜きしていいかわからない!って方も多いのではないでしょうか。 今回はこんな息抜きの方法があるよってご紹介すると同時に、旦那さんとより良く過ごす方法につい... 2018年10月28日
子育て 育児赤ちゃん 完全母乳とミルクのメリット!お出かけもするから混合での育児? 赤ちゃんって可愛いですよね。それがじぶんの赤ちゃんなら一入です。 もうすぐお母さんになる皆さんは新しい生命との邂逅に胸をときめかせていることでしょう。 ただ、多くの楽しみや希望があると同時に、不安に思うこともあると思います。 今回はそんな不安の種の一つである、赤ちゃんのご飯についてみていきたいと思います。... 2018年10月27日
子育て 育児赤ちゃん 赤ちゃんの英語の教育と日本語への影響!言語の習得の仕組みとは? 子育てをしていくうえで、我が子に対して何か役立つものを身につけさせてあげたいと思う方も多いのではないでしょうか。 勉強系だと習字やそろばん、英語やプログラミングなど、運動系だと野球、サッカー、水泳、柔道等など。 あとは絵画や音楽なんかもありますね。 今回はそのなかでもニーズの高そうな英語につき、早期学習のメリット・デ... 2018年10月25日