小豆島 島テーマパーク 小豆島の二十四の瞳映画村へのアクセス。渡し船の時刻表と営業時間。 小豆島に行ったら是非立ち寄りたいスポットの1つに、二十四の瞳映画村があります。 ただ、少々遠いのが難点かもしれません。坂手港からであれば比較的近いですが、土庄港からだとかなり遠いです。 しかし、バスでのアクセスだと半島をぐるりと回るので遠いかもしれませんが、渡し船を使うことでショートカットできます。 今回は渡し船の時... 2019年4月22日
小豆島 公園島 小豆島のオリーブ園での食事やソフトクリーム,お土産について 小豆島はオリーブオイルを初めとして、オリーブ牛や手延べ素麺、醤油など、意外と特産品が多いです。 しかし、レストランやカフェ等のお食事処が少なく、名産品を食べようと思うとバスでの移動が必要になったりします。 そんななか、オリーブ園・オリーブ公園にはレストランやカフェが複数あり、旅先では外せないご当地ソフトクリームもありま... 2019年4月15日
小豆島 公園島 小豆島のオリーブ園の料金と所要時間。魔女の宅急便もあるよ! 小豆島に行ったらオリーブ園は是非見ておきたいところ。 今回はオリーブ園の料金や実際にどれくらいの所要時間がかかるのか、レポートしていきます。オリーブ園以外にも観光名所は多いので、お財布の具合や必要な時間って気になるものですからね。 また、合わせて見どころについてもご紹介します。特に実写版「魔女の宅急便」のロケセットであ... 2019年4月12日
小豆島 公園島 小豆島のオリーブ園とオリーブ公園の違い。営業時間とアクセスのバス。 小豆島にはオリーブ園とオリーブ公園がありますが、これらに違いはあるのでしょうか。 どうせなら両方見てまわりたいですよね。 また、限られた時間のなかでいろんな場所を見て回らないとなので、営業時間やアクセスについても気になるところです。 3月に1泊で旅行してきた感じ、バスでのアクセスがおすすめです。 今回は小豆島のオリー... 2019年4月10日
奈良 公園花 奈良の馬見丘陵公園のチューリップ。営業時間と駐車場混雑情報。 奈良県で公園といえば、「奈良公園」が真っ先に思い浮かぶかと思います。 ですが、緑溢れる奈良県。 広い公園は奈良公園だけではないのです。 平城宮跡周辺も広場になってますし、今回取り上げる馬見丘陵公園もあります。 奈良公園は散策にはとても良いのですが、鹿のチョコボールがたくさん転がってるので、レジャーシートを敷いてお弁... 2019年4月9日
母の日 義母高校生 彼氏のお母さんへの挨拶を高校生は?母の日のプレゼントやメッセージはどうする? GWが終わるとすぐに母の日があります。 毎年自分のお母さんにプレゼントは贈っているけれど、彼氏ができて初めての母の日。 彼氏のお母さんにも挨拶したり、何かプレゼントしたりするべきかな? なーんて考えてるあなたは相当律儀な性格ですね(^-^) それとも彼のことが大好きなんでしょうか。ちょいと妬けちゃいます(*´ω`... 2019年4月8日
母の日 中学生育児 母の日のプレゼントに中学生は手作り?買うならおすすめかつ安いもの!もしがっかりされたら。 みなさんは母の日、どうしてますか? なにもしてない? たまにはなにかしてあげたらきっと喜びますよ^^ プレゼントを用意する? えらいですね!気持ちが伝わるといいですね。 何をしたらいいかわからない方は参考にしていってくださいね。... 2019年4月7日
母の日 義母結婚 結婚して初めての母の日!プレゼントを義母にあげない?あげる? 結婚して初めての母の日。自分の母親だけならそこまで悩むことがなくても、義母相手だと気を遣います。初めてのプレゼントだと尚更。この記事がお悩み解消のヒントになれば幸いです。... 2019年4月5日
父の日 育児花 父の日の花の種類と花言葉。花を贈る由来とは? 母の日と較べて忘れられがちな父の日。 日本では6月の第3日曜日と定められています。 母の日はカーネーションを贈るのが一般的ですが、父の日の花って決まってるんでしょうか? 今回は父の日に花を贈りたい人に参考にしてもらえればと思います。... 2019年4月4日
母の日 育児花 母の日のカーネーションの花言葉と色。本数はどうする?相場は? 1914年にアメリカで制定された母の日。 毎年5月の第2日曜日と定められています。 アン・ジャービスという南北戦争で負傷兵の治療を行っていた女性が亡くなった際、その娘のアンナが母の好きだった白いカーネーションを追悼式で配ったことが起源だとか。日本でも明治末期頃に初めてイベントが開かれたようです。 母の日の象徴的存在とも... 2019年4月3日
子どもの日 育児幼児 子どもの日の意味や由来。女の子のお祝いは?することやしたいこと! GWの終わりにあるもの。 それは「子どもの日」です。 男の子が生まれた家庭では初節句のお祝いをしたりします。 保育園でも折り紙で鯉のぼりや兜をつくったりして、「ねー、うちでは子どもの日しないのー?」なんてせがまれたりするかもしれません。 そもそも、子どもの日ってなんなのか、女の子には関係ないものなのか。 みなさんはご... 2019年4月2日
GW 休む仕事 GW明けに仕事に行きたくない?五月病は甘え?新入社員に贈る対策。 今日から新年度! 新元号は「令和(れいわ)」に決まりましたね。 これまでの元号は中国の古典から編み出されたものですが、令和は出典が万葉集なので初の日本古典からです。現天皇陛下が署名したので、天皇陛下の崩御とともに移り変わった昭和→平成の時よりずっとお祝いムードが強いようです。 よしかずさんやのりかずさん、れおくん、れ... 2019年4月1日
GW 育児小学生 GWの過ごし方 家族と小学生の思い出に。関西で子連れでお出かけ。 年度末の忙しさを乗り切り、新人配属や花見等のイベントを楽しめばようやくご褒美のゴールデンウィーク(GW)です。しかも今年は10連休! どこも混雑しているし家でゆっくりしたいところだと思いますが、小学生のお子さんの思い出もつくってあげないとですよね。 今回はゆっくりできてお子さんの思い出づくりにもなりそうな ”バランス... 2019年3月27日
GW 仕事ビジネス 元号が変わることによる影響。ビジネスや経済,システムはどうなる? 2019年4月1日。 新元号が発表されるまで、いよいよあと1週間となりました。 新しい元号はどんな二文字になるのか、ワクワクしている今日この頃です^^ 今回は元号変更に至るまでの簡単な経緯と、元号変更による影響について考察・まとめてみます。... 2019年3月25日
テニス 硬式テニスストローク テニスのストロークの安定とボレーの安定。準備が遅い理由。 久々にテニスの話題です。 毎度のことながら自分のことは棚に上げて(自戒も込めて)綴ってみます。 今回はストロークとボレーの安定についてです。社会人プレーヤー目線かつ初級者向けです。 サーブの話は以下をどうぞ↓↓ ・テニスのサーブの種類, 打ち方のコツ, 狙うコースについて。... 2019年3月19日